チャフを味わう。ハンドドリップで丁寧に抽出して。

Column| 2025.05.10

チャフを味わう。ハンドドリップで丁寧に抽出して。


チャフです。生豆のシルバースキン(薄皮)が焙煎でペリッとはがれてこんな感じになる。

浅煎りだとセンターカットに残っていたりもする。

スクロールできます

先日BRUTUSのGOOD COFFEEを見ていてチャフの味が気になった次第です。

「チャフは雑味を感じるほど強く出るのか?」と。

というのも、かれこれ数年コーヒー屋をやらせてもらってますが、私自身はコーヒー抽出時にチャフを取り除いたことがありません。ときたま、チャフは雑味が出るから取り除いたほうがいいのでは?というのは聞いていましたが、、、

味に影響するほど雑味が出ないと思っていたわけですね。

なんなら、「微粉をすべて取り除くと平坦な味わいになる。みたいなことがチェフにもあるのか?」と思ってみたり。

先述した通りBRUTUSを読んだことと、「Kirimai」というグラインダーを触る機会があって、この際どんな味がするのかチェックしてみようと思った次第です。

(50万円を超える業務用グラインダーで、チャフを取り除く機能を持ったマシンです。)

私はバリスタとしてお店に立っているので知識はあるに越したことはないし、実体験ベースの方がリアリティがあって記憶にも残るから。

ということで、丁寧にハンドドリップで抽出。

とんでもなく焙煎臭が口内広がります。ちょっと焦げっぽい感じも。そして味がけっこう渋め。湯量を増やして飲めばお茶っぽい感じもするけどあまり美味しくはないです。

とはいえ、チャフは多少抽出時にコーヒー粉に混じっていてもそれほど影響はないかな?という感じですね。神経質になる必要はないかな、と個人的には思います。

スクロールできます

それではこのへんで。

チャフです。生豆のシルバースキン(薄皮)が焙煎でペリッとはがれてこんな感じになる。

浅煎りだとセンターカットに残っていたりもする。

スクロールできます

先日BRUTUSのGOOD COFFEEを見ていてチャフの味が気になった次第です。

「チャフは雑味を感じるほど強く出るのか?」と。

というのも、かれこれ数年コーヒー屋をやらせてもらってますが、私自身はコーヒー抽出時にチャフを取り除いたことがありません。ときたま、チャフは雑味が出るから取り除いたほうがいいのでは?というのは聞いていましたが、、、

味に影響するほど雑味が出ないと思っていたわけですね。

なんなら、「微粉をすべて取り除くと平坦な味わいになる。みたいなことがチェフにもあるのか?」と思ってみたり。

先述した通りBRUTUSを読んだことと、「Kirimai」というグラインダーを触る機会があって、この際どんな味がするのかチェックしてみようと思った次第です。

(50万円を超える業務用グラインダーで、チャフを取り除く機能を持ったマシンです。)

私はバリスタとしてお店に立っているので知識はあるに越したことはないし、実体験ベースの方がリアリティがあって記憶にも残るから。

ということで、丁寧にハンドドリップで抽出。

とんでもなく焙煎臭が口内広がります。ちょっと焦げっぽい感じも。そして味がけっこう渋め。湯量を増やして飲めばお茶っぽい感じもするけどあまり美味しくはないです。

とはいえ、チャフは多少抽出時にコーヒー粉に混じっていてもそれほど影響はないかな?という感じですね。神経質になる必要はないかな、と個人的には思います。

スクロールできます

それではこのへんで。

スクロールできます

 

 

スクロールできます
Contents